髄芽腫摘出による右上肢失調、高次脳機能障害で障害厚生年金3級、年額¥586,300 受給した事例
上越市 30代 男性 髄芽腫摘出による右上肢失調、高次脳機能障害
1.相談に来られた状況
以前、当センターに依頼し、受給された方からのご連絡で同じリハビリ施設に通うかたより障害年金の相談をしたいとのことでご紹介いただきました。
脳腫瘍の術後後遺症により、右半身がうまくうごかせない。以前の3倍以上時間がかかってしまう。また、記銘障害があり、時間が経つと言われたことを忘れてしまわれるとのことでした。再発もあり、ご自分での手続きが困難なため相談されました。
2.経過
初診日は厚生年金で現在無職の為収入がありません。肢体の障害と精神の障害の2疾病で事後重症請求を行うことにしました。
日常生活で困っていることなど細かく内容をヒアリングし、右半身の巧緻性や一つの労作に健常時の3倍かかってしまうこと。新しいことや人の名前が覚えられないなどが確認できました。それらを資料としてまとめ、病院へ依頼いたしました。しかし、腫瘍が見つかり、再度手術となりました。術後、すぐには診断書の作成はできないとドクターから連絡があり、待つことにしました。
その後、できあがった診断書は入院中の本人を見て、売店で物を買ったり、身のまわりのことについては介助なくできている内容で記載がされていました。
しかし、障害年金の診断書は「単身で、一人で生活した場合を想定」して記載いただくもの、動作としてできるではなくてクオリティ(仕上がり)までできるかどうかで判断していただきたい旨を説明をしたところ、他のリハビリスタッフにも確認してみるとのことでした。ご理解いただけ、できあがった診断書はきちんと障害の状態を表したものになっていました。書類整備し、申請いたしました。
3.結果
障害厚生年金(肢体+精神併合) 3級を受給することができました。年額¥586,300
4.ポイント
日常生活状況や就労状況について、診察時にドクターへお伝えする機会はありません。しかし障害年金は障害によって日常生活や就労についての制限を記載していただかなくてはなりません。生活レベルに応じて、年金が生活に必要であれば専門家に相談することをお勧めいたします。
関連記事
クイックタグから関連記事を探す
「精神疾患肢体不自由肢体不自由脳腫瘍」の記事一覧
- 統合失調症 障害基礎年金1級、障害認定日(遡及)請求¥5,841,449の受給した事例
- うつ病 障害厚生年金3級、年額¥586,300 受給した事例
- 反復性うつ病性障害 障害厚生年金2級、年額¥1,123,032 受給した事例
- 社会的コミュニケーション障害、注意欠如多動性障害 障害基礎年金2級、年額¥781,700受給した事例
- 精神遅滞 障害基礎年金2級、年額¥780,100 受給した事例
- うつ病 障害厚生年金2級、年額¥1,450,506 受給した事例
- 知的障害 障害基礎年金2級、年額¥781,700 受給した事例
- 注意欠如・多動症、社会的コミュニケーション症 障害基礎年金2級、年額¥780,100受給した事例
- 脳室内出血による高次脳機能障害 障害基礎年金2級、総額¥1,229,00受給した事例
- 自閉スペクトラム症、知的障害で障害基礎年金2級、年額¥781,700受給した事例
- 広汎性発達障害、うつ病で、障害厚生年金2級 年額¥1,098,557を受給した事例
- 広汎性発達障害、強迫性障害で障害基礎年金2級、年額779,300円を受給した事例
- 自閉スペクトラム症、注意欠如・多動症、うつ病で障害厚生年金3級、年額584,500円を受給した事例
- 統合失調症、注意欠陥多動性障害で、障害基礎年金2級受給した事例。
- 広汎性発達障害で障害年金2級年額¥1,585,204円受給できたケース
- 強迫性障害で障害基礎年金2級を獲得した事例
反復性うつ病性障害で障害年金2級年額¥1,585,204円受給できたケース
- うつ病で障害年金2級年額1,018,400円受給できたケース
- 網膜色素変性症で障害基礎年金で支給が認められ2級、年額130万受給した事例
- 統合失調症で障害認定日請求(遡及請求)で支給が認められ障害基礎年金2級、年額約77万、遡及額400万が受給ができた事例
- 自閉症スペクトラム障害・注意欠如多動性障害で障害基礎年金2級が決定した事例
- 双極性感情障害で障害基礎年金2級を受給できたケース
- 統合失調症で障害基礎年金2級を受給したケース
- 広汎性発達障害で障害基礎年金2級を受給できたケース
- 広汎性発達障害で障害基礎年金1級を受給できたケース
- 重症筋無力症で障害基礎年金2級を受給できたケース
- 広汎性発達障害で障害厚生年金2級を受給したケース
- 中等度知的障害で障害基礎年金2級を受給できたケース
- 強迫性障害で障害基礎年金2級を獲得した事例
- うつ病で障害共済年金2級を獲得した事例
- 統合失調症で障害基礎年金2級を受給できたケース
- 持続性気分障害で障害基礎年金3級を受給できたケース
- うつ病で障害基礎年金2級を受給できたケース
- うつ病で障害厚生年金3級を受給できたケース
- 自閉症で障害基礎年金2級を受給できたケース
- 統合失調症で障害基礎年1級を受給できたケース
- アスペルガー障害で障害基礎年金2級を受給できたケース