協力:あおば社労士事務所、三条市労務管理協会

MENU

講演実績

2025年3月12日 新発田竹俣特別支援学校 障害年金勉強会

2025年3月12日、新発田竹俣特別支援学校にて、障害年金勉強会の講演をさせていただきました。 今回は、中等部・高等部の保護者の方を対象としてお話をしました。 お話したこと 勉強会に先立ち、保護者の皆様、教職員の皆様にアンケート調査を実施し、 「生徒の卒業後の生活に対するイメージ」や「障害年金に関する理解の現状」についても共有させていただきました。     卒... 続きを読む

2025年3月7日 新潟よつば学園 障害年金勉強会

2025年3月7日、新潟よつば学園にて、障害年金勉強会の講演をさせていただきました。   よつば学園は、視覚障害、聴覚障害、知的障害の障害種別に応じたクラスが設けられており、 生徒さん一人ひとりに合わせた指導が日々行われています。 それぞれの障害に対する支援内容やアプローチが異なる中で、 教職員の皆さまが非常に丁寧に、真摯に取り組まれていることと思います。 3年前、新潟盲... 続きを読む

2024年11月5日 長岡聾学校 障害年金勉強会

2024年11月5日、長岡聾学校にて、障害年金勉強会の講演をさせていただきました。   長岡聾学校はもともと聾者のための学校として設立され、長い歴史を誇ります。 時代の変化とともに、現在在籍している生徒は聴覚に障害を持つ生徒だけではなく、 知的障害や発達障害を持つ生徒が多くなっています。 進路指導の先生方から「障害年金勉強会」を実施し、 生徒在校中から保護者様に対して準備... 続きを読む

2024年10月10日 見附特別支援学校 障害年金勉強会

2024年10月10日、見附特別支援学校にて、障害年金勉強会の講演をさせていただきました。 今回は、生徒さんを対象とした第一部、保護者の方を対象とした第二部と内容を変えお話をしました。   お話したこと 【第一部】 まずは、高等部の生徒さん19名に向けて。 「年金って知っていますか?」「みなさんも年金をもらえる可能性があります」 とお伝えしていきました。 ... 続きを読む

2023年7月26日 長岡聾学校 障害年金勉強会

2023年7月26日に新潟県立長岡聾学校にて、障害年金勉強会の講演をさせていただきました。 コロナ禍を経て、ようやく勉強会が開催できるようになったこと、みなさんのお顔を見ながらお話ができたことを大変嬉しく思います。 今回は幼稚部・小学部・中学部・高等部の先生方、30名ほどが集まってくださいました。お忙しい中ありがとうございました。   お話したこと 当日は下記の内容をお... 続きを読む

2020年12月4日 柏崎特別支援学校 障害年金勉強会

2020年12月4日に柏崎特別支援学校で、障害年金勉強会の講演をさせていただきました。 保護者様、お子様、学校職員の皆様、30名にご参加いただきました。メモを取って熱心に聞いていただいている様子が大変印象的でした。ご参加いただいた皆様ありがとうございました!   ※新型コロナウイルスの影響を考慮し、写真のように体育館をお借りしてソーシャルディスタンスを保った状態で開催致しました... 続きを読む

2020年8月19日 新潟県立川西特別支援学校 障害年金勉強会

新潟県立川西特別支援学校様で、障害年金勉強会の講演をさせていただきました。 当日は、晴天でしたが湿度も少なかったため、非常に過ごしやすかったです。 学校到着までの景色も非常に美しいところでした。 保護者の方へ勉強会の事前アンケートの実施をしたところ、障害年金の知識について「あまり知らない」との答えが多くありましたので、初級編(基礎知識)での勉強会を開催しました。 保護者様と学校職員の皆様、... 続きを読む

2019年7月19日 新潟県立吉田特別支援学校 障害年金勉強会

新潟県立吉田特別支援学校様で、障害年金勉強会の講演をさせていただきました。 保護者様と学校職員の皆様、36名の皆様にご参加いただきました。 今回は、①障害者をとりまく社会の実態、②障害年金の基礎知識、③障害年金申請のポイントを中心にお話させてただきました。   アンケート アンケート結果の一部を掲載させていただきます。 1.障害年金の現状をご理解いただけましたか。... 続きを読む

2018年9月28日 新潟県立江南特別支援学校川岸分校(高等部)

江南特別支援学校で障害年金の勉強会で講演をさせていただきました。 障害者施設の保護者様と学校職員の皆様、約50名の皆様にご参加いただきました。 今回は、発達障害や知的障害の保護者様が多いということで、発達障害と知的障害を中心に事例をお伝えいたしました。   アンケート 学校現場の教職員や保護者では分からない  様々な情報を分かりやすく説明していただき、大... 続きを読む

2016年9月15日 江南特別支援学校 障害年金勉強会

江南特別支援学校で障害年金の勉強会で講演をさせていただきました。障害者施設の保護者様と学校職員の皆様、約50名の皆様にご参加いただきました。今回は、発達障害や知的障害の保護者様が多いということで、発達障害と知的障害を中心に事例をお伝えいたしました。  アンケート障害年金の今の現状を聞き理解する事は不十分ですが、これからも少し勉強して行きたいと思います。  &... 続きを読む

2015年10月 新潟県知的障害者福祉協議会様での講演

新潟県中越地区知的障害者福祉協会主催の勉強会で講演をさせていただきました。新潟県中越地区知的障害者福祉協会は新潟県の中越地区にある障害者福祉サービス施設事業所が加入している県の福祉協会です。この会には中越地区の40事業所弱の施設が参加され、障害者の介護サービス職員の方々を対象に毎年行っているものです。今回は、私が普段障害者を介護している職員さん向けに講演をさせていただきました。当日は、常日頃障害者... 続きを読む

特別支援学校での講演実績

※こちらの画像をクリックすると動画を閲覧できます。吉川支援学校での講演吉川支援学校にて、障害年金についての勉強会を開催させていただきました。 アンケート結果の一部を掲載させていただきます。お客様アンケート1 : T.M様1.勉強会の内容はいかがでしたか。障害年金の仕組みが分かり、申請前に準備しておかなければいけない事や、 心構えを学ぶことができました。 2.講師にもっと深く聞きたいことはありま... 続きを読む

2015年2月17日「障害年金勉強会」とちおワークス様での講演実績

栃尾福祉会のとちおワークス様にて、障害年金についての勉強会を開催させていただきました。 アンケート結果の一部を掲載させていただきます。アンケート1 : N.T様1.勉強会の内容はいかがでしたか。基礎の部分を聞けてよかったと思います。 療育手帳の級=障害基礎年金の級ではないことも理解できました。 ありがとうございました。2.講師にもっと深く聞きたいことはありますか?具体的にお聞かせください。特になし... 続きを読む

2014年10月21日 【卒業後を考える「障害年金学習会」】

長岡市内の総合支援学校にて、間近に卒業を控える生徒様とその保護者様に向けて、 卒業後の生活を考えていただく、障害年金学習会を開催いたしました。 保護者の方から、たくさんのアンケートをいただきましたので、掲載いたします。 当日の講演動画はこちらをご覧ください   ... 続きを読む

2014年6月14日【立川総合病院における障害年金勉強会】

本日は立川総合病院様にて、障害年金についての勉強会を開催させていただきました。セミナー後のアンケートには「障害年金について全く知らなかった」「当てはまる患者様が大勢いる」等 嬉しいお言葉をたくさんいただきました。医療従事者の皆様にとって、今後に活かせる情報を提供できたのではないかと思います。 お客様の声介護老人保健施設職員・K様1.勉強会をお聞きになって、もっと詳しく知りたいことはありま... 続きを読む

2014年5月2日【社会保険労務士による障害年金セミナー】

本日は前日に引き続き、生命保険会社様向けに障害年金セミナーを開催致しました。 セミナー参加人数も56人でたくさんの方に集まって頂きました。 障害年金のことをよく知らない方が多く、質問がたくさん飛び交いました。 「お客様で障害年金の対象になる方がいれば、ぜひ相談したい」などたくさんのご意見を頂き、非常に満足していただけたのではないかと思います。 お客様の声たくさんの参加者からご意見を頂きま... 続きを読む

2014年3月25日【社会保険労務士による障害年金セミナー】

本日は、新潟県難病支援相談センター県立中央病院2階講堂にて「難病を抱えた方々に向けての障害年金について」という題目で講演を致しました。   お客様の声 たくさんの参加者からご意見を頂きました。ありがとうございました。 男性 この度は、貴重なセミナーをありがとうございました。 障害年金制度についてほとんど知識が無かった為、 とても勉強になりま... 続きを読む

2013年11月12日【社会保険労務士による難病の方のための障害年金相談会】

本日は、新潟県難病支援相談センター県立中央病院2階講堂にて「難病を抱えた方々に向けての障害年金について」という題目で講演を致しました。参加者数は全員で23名で、難病をお持ちの方や病院のソーシャルワーカー様、看護師の方、保健所の方など、実際に障害をお持ちの方だけでなく、支援をする側の方たちにも集まって頂きました。当センターは障害年金の支援に特化していることもあり、事例の発表の多さなどもあり興味深く聞... 続きを読む