新着情報
筋ジストロフィーで寝たきりの状態で、まもなく20歳を迎えます。障害年金の受給はできますか?
質問筋ジストロフィーで寝たきりの状態で、まもなく20歳を迎えます。障害年金の受給はできますでしょうか? 答え20歳前障害で受給できる可能性があります。... 続きを読む
うつ病と低カリウム性周期性四肢麻痺に罹っていますが、障害年金を受給できますか?
質問うつ病と低カリウム性周期性四肢麻痺に罹っている。 現在無職だが、障害年金を受給できますでしょうか? 答え通院歴や現在の生活状況等について、聞き取りを行った結果、現時点では障害等級に該当しないことがわかった。... 続きを読む
70歳で心臓疾患になり、78歳で人工弁埋め込みを行いましたが受給できますでしょうか?
質問70歳時に受けた健診で心臓に疾患が見つかりました。78歳で大動脈弁狭窄症による人工弁埋め込みを行い、障害者手帳1級になったが、障害年金の受給をできますでしょうか? 答え初診の年齢が70歳なので、このケースでは受給不可能です。... 続きを読む
65歳以前に障害年金2級を受給、65歳以上に病気が悪化したら?
質問65歳以前に障害年金2級を受給していております。 65歳以上に病気が悪化したら、障害年金1級に等級が上がることはありますか? 答えはい、可能です。 65歳以降であっても、障害等級2級以上の受給権がある場合、額改定請求は可能です。 請求が難しいのはあくまで2級未満の場合です。... 続きを読む
配偶者の年収によって障害年金が受給できないことはある?
質問 障害年金の請求を検討しています。 配偶者が働いている場合、その年収によって障害年金が受給できないことはありますか? なにか制限があれば教えてください。 答え 障害厚生年金の等級が2級以上になると、配偶者や子の加算がつきます。 配偶者の所得で影響があるのは、この配偶者の加算部分です。 生計同一の配偶者の年収が、850万円以上の場合は配偶者加算部分が支給されません。... 続きを読む
66歳で脳こうそくで傷病手当金を受けながら療養中ですが、受給は可能でしょうか?
質問現在66歳で、脳こうそくで傷病手当金を受けながら療養中で、まもなく傷病手当金が終了しますが、その後障害年金を受給することができるか? 答え初診日が65歳以降のため、受給不可能と伝えました。... 続きを読む
【人気記事】子供が発達障害と診断されましたが準備しておくことはありますか?
質問 先日、中学生の娘が病院で「発達障害」との診断を受けました。 いずれは障害年金を申請しなければいけないと思っているのですが、 今から準備しておくことはありますか? 答え ①初診日の記録をとっておく 20歳前初診日の障害年金申請が難航するパターンで、最も方が多いのが 「初診日が証明できない!」というものです。 障害年金を申請しようというときになって、 「カルテが破棄されている」... 続きを読む
障害年金を申請してから受給決定までどのくらいかかりますか?
質問障害年金を申請してから、受給決定の結果が出るまでにどのくらいかかりますか? 答え障害厚生年金、障害基礎年金とも、 書類が受理されてから4ヶ月以内に結果の連絡をするように努める、としています。ただし、書類の提出後に、初診日や障害状態についての照会等がある場合は、 それ以上に時間がかかることもあります。... 続きを読む
精神疾患で障害年金を申請するとき、内科の受診との関連性は誰に証明してもらうの?
質問精神疾患で障害年金を申請するとき、内科の受診が初診日になる場合があると聞きました。 関連性は誰が証明してくれるのですか? 答え最終的に障害年金の初診日や受給可否を決定するのは、医師でも、社労士でもありません。 提出された書類から、年金法に基づいた厚生労働省の行政決定により、 受給の可否が決まります。従って、申請者側でやるべきことは、相当因果関係あり、 と判断すべき根拠が明確にわかるよ... 続きを読む
退院して検査結果も正常に戻ったら障害年金は受給できないの?
質問悪性リンパ腫で、先日まで入院して抗がん剤治療を行っていました。 現在は退院して、検査結果も正常値に戻ったのですが、 体力の著減や、手足のしびれによって、とても働ける状態ではありません。検査結果が正常に戻っているので、障害年金は受給できませんか? 答え血液・造血器疾患による障害認定基準には、以下のように規定されています。●血液・造血器疾患による障害の程度は、 自覚症状、他覚所見、検査成... 続きを読む