協力:あおば社労士事務所、三条市労務管理協会

MENU

新着情報

外国人と障害年金について

質問私は、飲食店を経営しているブラジル国籍の女性です。2年前に聴力を失い、現在は全く聴こえなくなりました。日本に来てから国民年金の保険料はすべて納めていますが、外国人にも障害年金は日本人同様に受給資格はあるのでしょうか。 答えかつての日本の国民年金制度では、外国人を適用外としていました。 しかし厚生年金に関しては、従来から外国人であることに弊害はなく加入することが可能でしたが、昭和57年... 続きを読む

働いていると、障害年金は減額されてしまうのか

質問現在、パートで働きながら障害年金を受給中ですが、勤務時間を増やして収入が増えることによって、障害年金の支給額が減額されることはありますか? 答え20歳前に初診日がある障害によって障害年金を受給している場合は、毎年所得の確認が行われ、所得額に応じて1/2又は全額支給が停止されることがあります。20歳前障害の場合、本人が保険料を納付していない期間についての年金給付であるため、この給付が国... 続きを読む

傷病手当と障害厚生年金を同時にもらうことはできますか?

質問脳出血により傷病手当をもらっています。半身麻痺の障害が残ってしまったので障害厚生年金を申請したいと思っているのですが、傷病手当と障害厚生年金を同時にもらうことはできますか? 答え傷病手当金を受給中に、障害年金の受給権が発生した場合は、支給の調整がされます。障害年金額の方が多ければ、傷病手当金は支給停止となり、障害基礎年金・障害厚生年金が全額支給されます。逆に、傷病手当金の方が多い場合... 続きを読む

老齢年金を受け取っていますが、障害年金はもらえるの?

質問主人は、現在64歳で、厚生年金を61歳から前倒しでいただいていおります。 今、仕事をして厚生年金を掛けております。病気で、障害者になった時、障害年金は貰えるでしょうか? 答え初診日は、原則65歳の誕生日の2日前まででなければなりません(初診日が65歳前であれば、認定日は65歳を過ぎても大丈夫です)。老齢基礎年金の繰上げ請求をしている場合は、初診日は、65歳以降とみなされます。例外は以... 続きを読む

発達障害で障害年金はもらえるの?

質問 発達障害で障害年金はもらえますか?   答え はい、「発達障害」の方でも受給する事は出来ます。もちろん、全員が受給できる訳ではなく、受給要件を証明する事が出来る方だけが、受給する事が出来ます。 当センターで障害年金の申請をサポートした、さまざまな発達障害の受給事例 をご覧ください。   発達障害については、発達障害のコラムはこちらをご覧ください。(子供が発... 続きを読む

糖尿病で障害年金はもらえるの?

質問糖尿病で障害年金はもらえますか? 答えはい、もらえる可能性があります。私どもがサポートした方の中から一部を例に挙げると●40歳の男性(燕市)左膝上切断と網膜症で障害基礎年金2級を受給し、65歳までに5,750万円の受給確定●52歳の男性(新潟市)が糖尿病の合併症の人工透析で障害基礎年金2級を受給し、65歳までに1,025万円の受給確定●58歳の女性(上越市)が糖尿病の合併症の人工透析... 続きを読む

63歳で網膜色素変性により障害者手帳2級を持っていますが、受給は可能か?

質問現在63歳で、網膜色素変性により障害者手帳2級を持っていますが、障害年金の受給は可能でしょうか? 答え受診状況、生活状況等を聞き取りしたところ、現在も働いていて、今後も働き続ける見込みでした。 老齢年金を受給した方が、良い可能性もありますので、一度詳しくご相談いただきました。... 続きを読む

障害基礎年金の受給はしていて、働いていた期間がありますが、障害厚生年金の受給は可能でしょうか?

障害基礎年金の受給中ですが、障害厚生年金の受給は可能でしょうか?質問現在、障害基礎年金を受給していますが、働いていた期間があるので、障害厚生年金の受給はできますでしょうか? 答え年金納付状況と本人から病歴等の聞き取りを行った結果、厚生年金加入期間に障害の原因となる初診が無かったため、受給不可能。... 続きを読む

次回の診断書提出以降も受給し続けることはできるか?

質問 次回の診断書提出が27年4月になりますが、それ以降も受給し続けることはできますでしょうか?   答え 現時点では、回答不可能です。 診断書の内容により、受給可否が決まるので、提出前に相談するようおすすめします。... 続きを読む

働いたために、現況届の提出後に受給が停止されてしまうことはあるか?

質問現在、うつ病3級を受給中で、1月に現況届の提出予定です。体調の良い時には働いていたこともあります。 働いたために、現況届の提出後に受給が停止されてしまうことはあるか? 答え現況届の提出で、受給停止の可能性もあります。 診断書の内容により、受給可否が決まるので、提出前に相談することをオススメします。... 続きを読む