新着情報
新潟県 長岡市 H様 女性
1.なぜ当事務所にご相談をいただけましたのでしょうか? 2.当事務所に求めている部分をお教えください。 その他(申請のサポート) 3.当事務所の相談の満足度と良かった点をお教えください。 自閉症スペクトラムについて、要件にあたる部分を適確にひろいだして頂けそうと感じました。 親だと、ただの困ったこと(よくも悪くも)としか思いつかないエピソードも、 言語化して頂けるよ... 続きを読む
新潟県 南蒲原郡 H様 女性
1.なぜ当事務所にご相談をいただけましたのでしょうか? ネットの検索で、上位だった為 2.当事務所に求めている部分をお教えください。 障害年金申請についてのアドバイス 3.当事務所の相談の満足度と良かった点をお教えください。 年金の可否の%が分かりました。 4. オンライン面談/スマートークによる電話面談についてご意見ご感想をお教えください。 □満足 □やや満足 どちらとも言え... 続きを読む
お客様の声346
あおば社労士事務所 御中 今回、障害年金の更新で手続きをお願いしました。 いつ打ち切られるかわからない年金で、 自分でも働かなければ収入が途絶えてしまうと思い仕事もしていました。 仕事の収入はわずかですが、 仕事をしているせいで障害年金を受け取れなくなるのではないかと心配ばかりしていました。 自分が心配に思ったことを相談すると、それについて... 続きを読む
お客様の声345
あおば社労士事務所の皆様 この度は、大変お世話になりました。お陰様で無事に年金の受給ができました。 改めて感謝申し上げます。 オンライン面談を通して、とても細かくヒアリングしていただけた事、 親身になって相談に乗っていただけた事がとても印象に残っております。 申請書の提出まで終始安心してお願いする事ができました。 更新の際も是非お世話になり... 続きを読む
お客様の声344
あおば社労士様 このたびは、大変お世話になりました。 数年前に一度、自分で申請しましたが、不支給の結果を受けていたので、 今回も結果が出るまでとても不安でした。 年金支払通知書が届いた時は、本当にお願いし良かったと思っています。 本当にありがとうございました。 上越市 M様ご家族... 続きを読む
2025年3月12日 新発田竹俣特別支援学校 障害年金勉強会
2025年3月12日、新発田竹俣特別支援学校にて、障害年金勉強会の講演をさせていただきました。 今回は、中等部・高等部の保護者の方を対象としてお話をしました。 お話したこと 勉強会に先立ち、保護者の皆様、教職員の皆様にアンケート調査を実施し、 「生徒の卒業後の生活に対するイメージ」や「障害年金に関する理解の現状」についても共有させていただきました。 卒... 続きを読む
2025年3月7日 新潟よつば学園 障害年金勉強会
2025年3月7日、新潟よつば学園にて、障害年金勉強会の講演をさせていただきました。 よつば学園は、視覚障害、聴覚障害、知的障害の障害種別に応じたクラスが設けられており、 生徒さん一人ひとりに合わせた指導が日々行われています。 それぞれの障害に対する支援内容やアプローチが異なる中で、 教職員の皆さまが非常に丁寧に、真摯に取り組まれていることと思います。 3年前、新潟盲... 続きを読む
2024年11月5日 長岡聾学校 障害年金勉強会
2024年11月5日、長岡聾学校にて、障害年金勉強会の講演をさせていただきました。 長岡聾学校はもともと聾者のための学校として設立され、長い歴史を誇ります。 時代の変化とともに、現在在籍している生徒は聴覚に障害を持つ生徒だけではなく、 知的障害や発達障害を持つ生徒が多くなっています。 進路指導の先生方から「障害年金勉強会」を実施し、 生徒在校中から保護者様に対して準備... 続きを読む
新潟県 新潟市中央区 W様 男性
1.なぜ当事務所にご相談をいただけましたのでしょうか? 兄の障害は見た目以上にあるが、最初の申請で不支給となった為、納得行かず 知人の紹介により 2.当事務所に求めている部分をお教えください。 障害年金の可否判断、障害年金申請についてのアドバイス その他(見た目以上にある、兄の障害を見抜いてほしい。知らなかったとは言え何十年にも渡り申請しなかった分を考慮して欲しい。) 3.当事務所... 続きを読む
新潟県 新潟市東区 E様 男性
1.なぜ当事務所にご相談をいただけましたのでしょうか? 自分での申請はかなりハードルが高く難しいので実績のあるプロに任せたいと思いました。 2.当事務所に求めている部分をお教えください。 障害年金の可否判断、障害年金申請についてのアドバイス 3.当事務所の相談の満足度と良かった点をお教えください。 ZOOMでのオンライン面談だったのであまり緊張せずにリラックスして受けられました。... 続きを読む